腕時計投資新聞

腕時計の[買う・使う・売る]すべてを楽しむ専門サイト「腕時計投資ドットコム」
現在相場考察

ラバーベルト搭載のフランクミュラー、コンキスタドール

2016年4月18日更新
フランクミュラーのコンキスタドールについて斉藤由貴生が執筆。本記事では2013年6月の安値(ヤフオク)と2016年4月の安値(楽天)を比較し現在相場を考察。この2年10ヶ月での変動は13万1840円の値上がりだった。

コンキスタドール 黒文字盤 ラバーベルト 8002SCについての考察(2016年4月)

フランクミュラーが流行り始めた2002年から2003年にかけて、3針通常モデルの高い方のやつとして憧れられたのがコレ、コンキスタドールです。今も当時もフランクミュラーの3針ステンレスモデルはカサブランカコンキスタドールの2本立て。で、より高くよりスポーティーなのがこのコンキスタドールです。

フランクミュラー コンキスタドール¥180,329〜¥7,975,600(2025年6月16日現在)

本記事の価格比較

腕時計 状態 期間 2013年6月
の安値(ヤフオク)
2016年4月
の安値(楽天)
変動額 残価率
フランクミュラー
コンキスタドール
黒文字盤
ラバーベルト
8002SC
中古 2年
10ヶ月
¥298,000 ¥429,840 131,840 144.24%

コンキスタドール、ステンレスブレスレットモデルとラバーバンド、革ベルトモデルがあるのです。

革ベルトモデルはブルガリのようにデザイン的に特徴のある革ベルト。よって他社製革ベルトをつけることが実質できません。

時計店でよく売っていたのはステンレスブレスレットとラバーバンド。

特にラバーバンドはフランクミュラーのデザインにラバーというカジュアルスポーツ要素が加わったので、気になる1本でした。

当時のラバーベルト搭載の高級腕時計というと、

  • アクアノート
  • ロイヤルオークオフショア
  • パネライルミノール44mm
  • ブルガリスクーバ
  • カルティエヴァンテアン
  • ブルガリアルミニウム


  • ぐらいしか選択肢がなく、フランクミュラーのようなブランドで“ラバーベルト”となると目立つ存在だったのです。

    ラバーベルトとステンレスブレスレットの価格差は約10万円以内だったと思います。

    ヨットマスターロレジウムの新品が698,000円だった頃、コンキスタドールのラバーベルト仕様も同じく698,000円

    どちらを買うか迷った方は多いのではないでしょうか。

    2000年代前半に有難がられたコンキスタドールも、時が経つと安値傾向となり、今ではパネライルミノールベースよりも安い相場となっています。

    これが698,000円もした頃、ルミノールベースは35万円ぐらいで購入可能だったので、過去の投資実績としてはパネライの方に軍配が上がります。

    フランクミュラーって日本国内代理店が販売したモノでないと国内でのサービスが受けられないことは有名です。

    よって、この時計、ラバーベルトが傷んでしまったらどうするのでしょう。

    とはいっても多くの並行品が流通してから15年近く経っている訳で、今でもラバーベルトが傷んで“大変なことになっている”モノを見かけない、ということは何かしらの手段があるのでしょう。

    2016年現在においても、ラバーベルトの時計ってあまり多くありません

    よって、これから夏を迎えるこの時期に、ラバーベルトの時計がなんだか気になる方は、ちょっとだけ検討してもいいかもしれませんね。

    もっとも、価格的なライバル、パネライルミノールのほうに軍配が上がってしまいそうですが、、これ、かつてはルミノールベースより高いこと、考慮してみると、ちょっとだけ良いと思いませんか。

    この記事の執筆者
    斉藤由貴生
    腕時計投資家。著書:『腕時計投資のすすめ(イカロス出版)』『もう新品は買うな(扶桑社)』連載:本サイト以外に『日刊SPA!』『POWER Watch』その他『日経マネー』など多数露出。
    本コンテンツには、主観的評価、見解、想定における情報が含まれています。運営者及びコンテンツ提供者は、コンテンツ内容の正確性、確実性、完全性における保証を行いません。また、コンテンツ内容にかかわる損害・トラブル等に関する一切の責任を負いません。本サイトに記載されている情報は、特に断り書きがない限り、更新日時点での情報に基づいています。