腕時計投資新聞

腕時計の[買う・使う・売る]すべてを楽しむ専門サイト「腕時計投資ドットコム」
現在相場考察

金無垢革ベルトの、ロレックス『デイトナ』16518

2016年7月5日更新
ロレックスのエルプリメロ16518について斉藤由貴生が執筆。本記事では2009年11月の安値(ヤフオク)と2016年7月の安値(楽天)を比較し現在相場を考察。この6年8ヶ月での変動は48万7100円の値上がりだった。

デイトナ 茶革ベルト 16518についての考察(2016年7月)

金無垢のデイトナといえばコレ。というのも金無垢デイトナの中でももっとも流通量が多かったのがこの16518だと予測できるからです。ステンレスにもコンビにも革ベルトの用意が無いデイトナですが、金無垢になると革ベルトの選択ができるという特徴があります。

ロレックス デイトナ 16518¥3,480,000〜¥4,079,000(2025年4月27日現在)

本記事の価格比較

腕時計 状態 期間 2009年11月
の安値(ヤフオク)
2016年7月
の安値(楽天)
変動額 残価率
ロレックス
デイトナ
茶革ベルト
16518
中古 6年
8ヶ月
¥942,900 ¥1,430,000 487,100 151.66%

ホワイトゴールドのデイトナが欲しかった場合、かつて革ベルトしか選ぶことが出来ませんでした。

特にメテオライト(隕石)ダイヤルのデイトナが出た2003年頃、筆者はホワイトゴールドブレスの仕様があればいいのに、と思った記憶があります。

しかし、その後ホワイトゴールドブレスレットのデイトナが登場。

すると、革ベルトのデイトナ自体がマイナーな存在となってしまいました。

このイエローゴールドケースに、エルメスのような色合いの革ベルトを装着した16518は、特に2010年頃かなりの安値となっており、その頃の相場はステンレスの16520と同様

88万円でこれかステンレスのデイトナかを悩んだ記憶が筆者にはあります。

で、2010年当時ほぼ同水準の相場だった16520黒文字盤と、この金無垢革ベルトの16518

どっちが高くなったかというと、正解は16518

筆者自身、金無垢だけどマニアックな16518と世界的に人気のある16520黒文字盤、どっちが高くなるか非常に悩みましたが正解はマニアックな方でした。

2016年7月時点での黒文字盤16520の安値130万円に対して、16518は140万円以上

16518を買っていれば約10万円も高くなったのです。

とはいっても革ベルトモデルを使うと当然ベルトが痛みます。

売るときは純正ベルトのほうが評価が高いため、それを交換することを考えると1652016518の価格差は約5万円

さらに、処分しやすさという観点では16520のほうに軍配が上がるでしょう。だって、需要があるのは16520です。

ということで、16520よりも高値になっている16518ですが、様々な事情を考慮すると16520との勝負において勝者はどちらなのか絶妙なところ。

しかし、どちらを買ったにしても30万円単位という値上がりに変わりはありません。

つまり、欲しい方を買う、というのが正解でした。

ただ、イエローゴールド+エルメスのような色合いの革ベルト、というデイトナは現モデルではない配色。

ま、革ベルトの場合、ベルトを変えれば済む話ではありますが、あえて今、ちょっとカジュアルプレミアム感のあるこの配色のデイトナが新鮮に見えるような気がします。

この記事の執筆者
斉藤由貴生
腕時計投資家。著書:『腕時計投資のすすめ(イカロス出版)』『もう新品は買うな(扶桑社)』連載:本サイト以外に『日刊SPA!』『POWER Watch』その他『日経マネー』など多数露出。
本コンテンツには、主観的評価、見解、想定における情報が含まれています。運営者及びコンテンツ提供者は、コンテンツ内容の正確性、確実性、完全性における保証を行いません。また、コンテンツ内容にかかわる損害・トラブル等に関する一切の責任を負いません。本サイトに記載されている情報は、特に断り書きがない限り、更新日時点での情報に基づいています。