腕時計投資新聞

腕時計の[買う・使う・売る]すべてを楽しむ専門サイト「腕時計投資ドットコム」
現在相場考察

パテックフィリップアクアノート5167A、最新型のアクアノートは一時期100万円以下で売られていた

2016年11月30日更新
パテックフィリップのアクアノートについて斉藤由貴生が執筆。本記事では2010年5月の安値(ヤフオク)と2016年11月の安値(楽天)を比較し現在相場を考察。この6年6ヶ月での変動は84万8000円の値上がりだった。

アクアノート 5167Aについての考察(2016年11月)

アクアノートといえばブレスレットモデルが人気、という印象であるため、大幅値上がりはブレスレットだけと思う方もいるかもしれません。

しかし、このラバーベルト仕様も実は、約85万円という脅威の値上がりを達成しているのです。

というのも、この時計、これだけ新しくて人気モデルにも関わらず、2010年頃に100万円を切る価格で売られていたからです。

(現在参考の腕時計がありません)

本記事の価格比較

腕時計 状態 期間 2010年5月
の安値(ヤフオク)
2016年11月
の安値(楽天)
変動額 残価率
パテックフィリップ
アクアノート
5167A
中古 6年
6ヶ月
¥988,000 ¥1,836,000 848,000 185.83%

腕時計投資において重要なのは、買った値段と売れた値段の差額です。

よって、このアクアノートのように、

  • 価格が高いけど人気があるブレスレット
  • 価格が安いけど人気が劣るラバーベルト

という2種類ある場合でも、実はどちらをかっても値上がり額が“同じ”という現象が起こるのです。

5167は2006年頃に登場した第二世代のアクアノートですが、

  • 5165(ラージサイズ、38mm)
  • 5167(エクストララージ、40mm)

という2サイズが展開されていました。

5165にはブレスレットが設定されていなく、すぐに生産終了となったため、基本のモデルは5167となります。

初代アクアノートの場合、

  • 5066(ミディアム、33mm)
  • 5065(ラージ、38mm)

という2サイズでの展開が生産終了時まで続いており、大きいラージのほうが希少でした。

初代と第2世代では、サイズにおける希少性が逆転するのです。

しかし、第2世代のアクアノートにおいて、数が少ない5165が5167より高いということはなく、現在はほぼ同じ相場な模様です。

5165はその存在自体がマニアックなため、時計を買おうと思った時検索しても引っかかりづらいという短所があり、それゆえ値段が変わりづらいという特徴があるのです。

それに比べて5167は知名度の高く個体数も多いというモデル。

よって、価格変動は5167のほうが起こりやすいのです。

ただ、マニアックな5165のほうも65万円という立派な値上がり額。

ということでアクアノート100万円前後で買うことができたならば、ヨットマスターロレジウムが1本買えるぐらい値上がりしたモデルなのです。

この記事の執筆者
斉藤由貴生
腕時計投資家。著書:『腕時計投資のすすめ(イカロス出版)』『もう新品は買うな(扶桑社)』連載:本サイト以外に『日刊SPA!』『POWER Watch』その他『日経マネー』など多数露出。
本コンテンツには、主観的評価、見解、想定における情報が含まれています。運営者及びコンテンツ提供者は、コンテンツ内容の正確性、確実性、完全性における保証を行いません。また、コンテンツ内容にかかわる損害・トラブル等に関する一切の責任を負いません。本サイトに記載されている情報は、特に断り書きがない限り、更新日時点での情報に基づいています。